Apple Music Classicalの日本版が2024年1月24日にリリース!
目次
はじめに
皆さん、こんにちは!かなくぼピアノ教室 講師の金久保亮佑です!
Apple Musicは、Appleがリリースする音楽聴き放題アプリです。
一定の料金を支払うことで、クラシックに限らず様々なジャンルの音楽を好きなだけ楽しむことができます。
しかし、クラシック音楽は特殊で、曲名が事細かで長く、作品ごとにアーティストが複数名いて、有名な作品になると何百もの録音が存在します。
そうした複雑なデータ構造のため、目的の音源に到達するには少々技術が必要でした。
そこで、2024年1月24日にリリースされるApple Music Classicalは、そうした複雑なデータ構造に合わせて設計されているので、よりわかりやすく目的の録音に到達することができるようになるでしょう。
今回は、そんなApple Music Classicalの最新情報をお届けします!
こちらの記事についてYouTubeの動画を投稿しています。合わせてご覧ください。
Apple Music Classicalとは?
Apple Music Classicalとは、いわばApple Musicのクラシック特化版といえます。
前のセクションに書いたように、クラシック音楽のデータ構造は極めて複雑です。
Apple Music Classicalは、そうしたデータ構造に最適化された検索機能が特徴だとされています。
例えば、作品の作曲者の名前、作品の種類、作品名、通称、作品番号、時代、楽器といったデータから500万曲以上の演奏を検索できます。
こうした機能を持つApple Music Classicalは、Apple Musicとは別のアプリとして提供されますが、従来のApple Musicに登録していれば追加費用を払うこと無くそのまま楽しむことができます。
従来のApple Musicについては、以下の記事もご覧ください。
主要な機能と特色
高音質のストリーミング
Apple Music Classicalは、サービス全体で最大24ビット/192kHzのハイレゾロスレスオーディオを採用しています。
ただし、クラシック音楽の録音は録音ごとにその環境は大きく異なっています。
そのため音質はアルバムの録音環境によってバラつきがありますから、すべての録音が超高音質で聴けるわけではないということを覚えておいてください。
豊富なクラシック音楽ライブラリ
(実は従来のApple Musicでもこれらの楽曲を楽しむことはできましたが)500万曲以上の膨大なクラシック音楽の録音を楽しむことができます。
私が一日使ってみた感じですが、マニアックな作品もしっかりカテゴライズされていて、その網羅性には驚かされました。
アーティストや作曲家、楽曲に関する詳細な情報
演奏に関わる人物の詳細も、従来のミュージックアプリに比べて豊富になりました。
これも録音ごとに解説があるもの、無いものに分かれていますが、有名な演奏家や録音には書かれているものが多くありました。
これまで録音の詳細を知るには、アプリの外でいろいろリサーチする必要がありましたが、一定の録音については詳細な情報が追加されたことによりその必要がなくなったものも出てきました。
これはありがたい。
利用方法と料金プラン
利用方法
アプリのインストール
Apple Music Classicalを利用するには、アプリのインストールを行うのはもちろんですが、従来のミュージックアプリがインストールされている必要があります。
アプリをなくしてしまった人は改めてインストールをしておきましょう!
またiOS、Androidのアップデートもお忘れなく!
Apple Music Classical は、iOS 15.4以降を搭載したiPhone、iPadOS 15.4以降を搭載したiPad、Androidの場合はAndroid 9.0(Pie)以降を搭載したスマホにインストールすることができます。
(ちなみに、MacやWindowsのように、パソコン上では動かすことが現状はできないようです。)
サブスクリプションの登録
アプリをインストールしたらサブスクリプションの登録を行いましょう。
Apple Musicのサブスクリプションには、以下の方法で登録することができます。
Apple Music Classicalユーザガイドより引用: https://support.apple.com/ja-jp/guide/apple-music-classical/dev23a848516/1.0/web/1.0
- iPhoneまたはiPadの場合: 「設定」 に移動し、「ミュージック」まで下にスクロールしてから、「Apple Musicに登録」をタップします。画面に表示される指示に従います。
- Androidの場合: Apple Music Classicalアプリを開き、「Connect Now」をタップしてから、サブスクリプションのオプションを選択します。画面に表示される指示に従います。
料金プラン(2024年1月24日現在)
プラン | 月額料金 |
---|---|
個人プラン | 1,080円 |
学生プラン | 580円 |
ファミリープラン | 1,680円 |
基本的な使い方は、どのプランでも代わりません。
しかしファミリープランは、家族6人までが同時にアクセスし使うことが出来ます。
自分一人で使う場合は基本的に個人プラン(学生の場合は学生プラン)を選択することになります。
実際に使ってみよう!
アプリをインストールし、サブスクリプションの利用登録を行ったら早速使ってみましょう!
まずは強力になった検索機能を味わってみたいですね!
作曲家から調べてみましょう。
画面下の[見つける]タブをタップしてみてください。
[見つける]タブをタップすると、次にこのような画面が出てきます。
作曲者、時代、ジャンル、指揮者…など、さまざまなカテゴリを選択することができます。
ひとまず今回は作曲者を調べたいので、作曲者をタップしてみましょう。
誰もが一度は聞いたことがあるような、有名な作曲家たちが並んでいますね!
まずは、一番上にいるヨハン・セバスティアン・バッハを調べてみましょう。
こんな感じでバッハのページに辿り着くことができました。
ここからさらに、バッハが書いた作品から好きな演奏を聴くことができます。
作品一覧のページを開くと、このように曲の一覧が出てきます。
この順番は人気順、作品名、作品番号、キー(調)の順に並べ替えることも可能になっています。
作品名の右に書かれている数は、録音の数を示しています。
例えば、G線上のアリアが有名な《管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV1068》には、なんと1013種類もの録音があることがわかります。すごい。
ひとまず、作曲家を例に目的の音源を探す方法をやってみましたが、演奏者から検索したり、作品名をダイレクトに検索したり、目的の録音にたどり着くまでの検索機能は一通り揃っているので、皆さんも聴いてみたい録音があったらぜひ調べてみてください!
まとめ
いかがでしたか?
この記事はリリースされた当日に書いておりますが、その便利さにワクワクが止まりません!
これまでクラシック音楽をサブスクで楽しむためにはテクニックが必要でしたが、そのテクニックが大幅に緩和され、多くの人にとって利用しやすいアプリになりました。
クラシック音楽は好きだけど、いままでサブスクには手を出していなかった方は、これを機に導入してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!
お気軽にお問い合わせください。070-9017-5526営業時間 10:00 - 21:00
公式LINEからお問い合わせ大人のピアノ教室「かなくぼピアノ教室」講師。理系大学院を卒業→就職→退職してピアノ講師に。社会人経験を生かして、大人の方向けにピアノ教室を運営しています。